こんにちは😊 NaNairo💛のnurse敦子です♪
今日の東京は、とっても暖かったですね~春でした🌸
しかし、この先
まだ気温の急変化がありそうなので、体調管理にはお気をつけくださいね。
普段は不妊クリニックでnurse💉をしておりますが、
日々、色々なご質問やご相談をいただきます。
今日はその中から一つご紹介したいと思います🤗
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
1.人工授精とタイミング法の併用について
「人工授精の周期は、タイミングはとらない方がいいですか?」と聞かれることは多いです。
実は、人工授精(AIH)にタイミング法を併用することで妊娠率がアップ!⤴️します。
今回は、その理由と具体的なポイントを解説!します。
________________________________________
2. 人工授精の基本と妊娠率
💡 人工授精(AIH:Artificial Inseminaition of Husband)とは?
排卵日に合わせて、精子を子宮内に直接注入する方法。
卵子と精子が出会う確率を高める。
精子が子宮頸管を通過するハードルがなくなるため、自然妊娠より妊娠の確率がアップ。
治療における痛みはほとんどないため、身体への負担が少ない
保険適応
💡 人工授精の妊娠率は?
1回あたり 5〜10%程度と言われています。
**排卵誘発剤を使用した場合と使用なしの場合でも確率は変動します**
3~4回試して妊娠しない場合は体外受精を検討することが多い。
________________________________________
3. 人工授精の周期にタイミングを取るべき理由
⭐精子と卵子が出会うチャンスを増やせる
**卵子の寿命は24時間ほど、この間に精子と出会って受精をする必要があります。
よって排卵の頃に、子宮内に精子ができるだけたくさんいる状態が理想。
⭐人工授精のタイミングとズレがあっても、夫婦生活にを持つことで妊娠のチャンスがある。
⭐人工授精で入れた精子以外にも、夫婦生活によって新鮮な精子が追加されることで、妊娠のチャンスが増える。
⭐ストレス軽減につながることも
「人工授精で妊娠しないといけない」というプレッシャーを減らせる。
________________________________________
4. タイミングをとる際のポイント
💡人工授精の前後にタイミングをとるのが理想的
人工授精の前々日 or 当日 & 翌日 にタイミングをとるのがベスト。
💡医師の指示を優先する
人工授精前に禁欲期間を設けることが推奨されることもあるので、医師に相談し確認しましょう。
💡プレッシャーを感じすぎないことも大切
「妊娠のために!」と思いすぎるとストレスになり、逆効果になることも。
________________________________________
5. まとめ:人工授精の周期にはタイミングも大切!
💡人工授精の成功率は5〜10%と決して高くない。
💡タイミングを併用することで、妊娠の可能性を高めることができる。
💡夫婦で相談しながら、無理のない範囲で取り入れてみよう!
妊活はふたりで 🧡 楽しみながら協力も大切です😌