こんにちは😊 NaNairo💛のnurse敦子です♪
先日、採血でミラクルがおきたので (詳細はこちらの記事を)
血流って大切!を実感している日々です😊
冷え対策をして、しっかり**血と気を巡らせて**いきましょう!💪
🟩妊活と血流の関係🟩
妊娠しやすい体づくりには、血流を良くすることがとても大切です。
🩸血液は、酸素や栄養を全身に届ける役割を持っており、
子宮や卵巣に十分な血流が行き渡ることで、卵胞の発育が促進されます。
特に、毛細血管の循環が改善されることで、ホルモンの分泌や運搬もスムーズになり
ホルモンバランスが整い、卵の質向上につながります。
逆に、血流が悪い💧と、
冷えやむくみが起こりやすくなり、妊娠しにくい体になってしまうことも😱😱
妊活中は、血流を意識した生活を心がけることが大切です。
🟩血流が妊活に与える影響🟩
血流がスムーズであれば、子宮や卵巣に必要な栄養が届き、
子宮内膜がふかふかになり、受精卵が着床しやすくなります。
また、卵巣の働きが活発になり、質の良い卵子が育ちやすくなるというメリットも。
反対に、血流が悪くなると、
#️⃣卵巣や子宮への栄養供給が不足
#️⃣卵の質が低下
#️⃣子宮内膜が薄くる
などの可能性があります。
🟩血流を良くする生活習慣🟩
妊娠しやすい体をつくるために、日頃から血流を良くする習慣を取り入れましょう。
1️⃣体を温める (温活)
冷えは血流を悪くする大きな原因のひとつ。
特に、お腹や足先が冷えやすい人は、靴下を履いたり、腹巻きを使ったりして冷え対策をしましょう。
足湯、鍼灸や漢方の活用も効果的です。
特に、末端の血流を改善することで、子宮や卵巣への血流量も増えると考えられています。
また、温かい飲み物や根菜類を積極的に摂るのもおすすめです。
2️⃣適度な運動を取り入れる
運動不足になると、血液の流れが滞りやすくなります。
ウォーキングやストレッチ、ヨガなどの軽い運動を習慣にすると、血流が改善されやすくなります。
特に、骨盤周りの筋肉をほぐすストレッチは、子宮や卵巣の血流を良くする効果が期待できます。
3️⃣食事で血流を促進する
鉄分やビタミンEを多く含む食材
たとえば… ほうれん草、レバー、ナッツ類、アボカドなど
を意識的に摂ると、血行が良くなります。
また、血管をしなやかに保つために、青魚に含まれるEPAやDHAを取り入れるのもおすすめです。
血流を良くすることは、妊娠しやすい体づくりだけでなく、冷え性や肩こりの改善にもつながります。
毎日の生活の中でできることから取り入れて、妊活に役立てていきましょう🍀💛
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
今日から3月ですね~🌸1周年企画も本日からスタートです!😊
【NaNairo💛1周年記念キャンペーン】
不妊症看護認定看護師が行う妊活相談|カウンセリングをお気軽に💛
詳しくはこちら
🟩3月1日~4月30日 <期間限定!>
△▼△ 開催曜日:土日祝木曜日 △▼△
🟩通常60分¥13,200(税込み)の妊活相談カウンセリングを
୨୧┈┈┈60分¥2,500(総額)で実施!┈┈┈୨୧
お申込みはこちら
あなたの参加を心からお待ちしております!😊✨💖