こんにちは😊 NaNairo💛のnurse敦子です♪
クリニックでの出来事なのですが…
とても採血🩸が難しい患者さんがいらっしゃいます。
血管が細く弾力が少ないため、血管を見つけるのが大変で😥💦
私は、今まで一度で成功したことがなく💦
毎回2〜3人の看護師で協力しながらようやく採血できる…という状況でした。
ご本人にも毎回ご負担をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでした🙇♀️🙇♀️🙇♀️
ところが先日、なんと**一発で採血成功!!**
これには私自身が驚きとともに😱
「今日はいつもと違う… ⁉️」と感じたんです。
実はこの方、卵巣機能の低下があり、
ここ1年ほど毎月のように採卵に挑戦されていました。
しかし、なかなか卵が採れなかったり、採れても胚盤胞まで育たないことが続いていたんです😭
ところが最近、
**採卵に成功し、受精卵が胚盤胞まで成長!しかもグレードは4AA!** ✨✨
これは本当にすごいこと!!🏅👏👏👏
採血の成功と胚盤胞の成長…これはきっと
血流が良くなり、いろんな相乗効果がドンピシャ‼️で重なった結果なのでは⁉️🤩🤩
血流の改善がもたらす相乗効果を考えると、この変化にも納得がいきます。
血管が見つかりやすくなったことは、血流が改善したサインの可能性があります。
卵巣への血流が良くなると、酸素や栄養がしっかり届くため、卵の質が向上しやすいと言われています。
また、着床に適した子宮環境を整えることにもつながります。
この患者さんのケースでは、
食事や運動、サプリメント、鍼灸、漢方など、さまざまな方法で血流改善に取り組んでいたとのこと。
それらがすべて良い方向に働き、今回の結果につながったのかもしれません✨
こうした変化に立ち会えるのは、私たちにとっても本当に嬉しいこと😆💛😆
妊活では、✨「今できることを積み重ねること」✨
が未来につながるんだと、改めて実感しました!👶
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
💡ポイント💡
✔ 血流と卵巣機能の関係
血流が良くなると、卵胞の発育が促進され、ホルモンバランスも整い、卵の質向上につながる
✔ 妊活における血流改善の重要性
食事・運動・温活・鍼灸・漢方などの効果で、末端の血流が改善されると卵巣や子宮への血流もアップする
✔ 胚盤胞のグレードと妊娠率
4AAは発育が順調で、胎盤・赤ちゃんになる細胞ともに良好で、妊娠率も比較的高いとされている