不妊クリニックを受診するときのおすすめの服装

こんにちは😊 NaNairo💛のnurse敦子です♪

みんさんは、どんな三連休をお過ごしでしたか?
私は、お墓参りで浜松に行って来ました。
寒波の影響なのか、浜松でも雪❄️が降ってきまして寒かったです~🥶
でも、品川駅でDisney新幹線に遭遇するという、プチラッキー✨✨がありました!🙌

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

不妊クリニックを受診するとき
どんな服装が適しているのか悩む方もいるのではないでしょうか。
初診ですと、内診があるだろうと予想してこられる方が多いのですが
実は、不妊クリニックでは超音波の検査は、ほぼ毎回あります!
診察のたびに下着(パンツ)は脱いでいただきます🙇‍♀️
それから・・・
生理中🩸の超音波も結構あるんです😔
診察や検査をスムーズに受けるために、快適な服装を選ぶことが大切です。
今回は、不妊クリニック受診時におすすめの服装についてご紹介します。

1. 脱ぎ着しやすい服装を選ぶ👗
不妊クリニックでは、内診や超音波検査を受けることが多いため、
脱ぎ着しやすい服装がおすすめです。
特に、ワンピースや前開きの服は、ボトムスを脱ぐだけで診察を受けられるので便利です。
逆に、タイトなパンツやオールインワンの服は脱ぎ着が大変なので避けたほうがよいでしょう。

2. スカート or パンツ?👗👖
患者さんから「スカートとパンツ、どちらがよいですか?」と聞かれることがあります。
基本的には、スカートのほうが上にめくるだけなので楽です。
内診の時、パンツだとお腹のあたりまで露出してしまうことがあるので、
気になる方はスカートやワンピースがおすすめですが、
私たち医療者は、パンツでもスカートでもどちらでもOKです!🙆‍♀️

3. リラックスできる服を選ぶ☘️
クリニックの診察は緊張しやすいため、なるべくリラックスできる服装を心がけましょう。
ゆったりとしたトップスや、締めつけの少ないスカートやパンツを選ぶと、リラックスして受診できます。

4. 靴は脱ぎ履きしやすいものを👠
診察時に靴を脱ぐことがあるため、ぺたんこ靴やローファーなど、
簡単に脱ぎ履きできる靴がおすすめです。
ブーツや紐靴は手間がかかるため、避けたほうが無難です。

5. 防寒対策も忘れずに🧦
クリニック内は空調が効いていることが多く、思った以上に冷えることもあります。
特に冬場や薄着の季節には、カーディガンやストールを持参すると安心です。
待合室での待ち時間も快適に過ごせます。

6. 最小限の荷物で受診する👜
診察時に大きなバッグを持ち歩くと邪魔になることがあります。
必要なものだけをコンパクトにまとめたバッグを持っていくとスムーズです。
診察券や保険証、基礎体温表などを入れるポーチを準備すると便利です。

💡まとめ💡
不妊クリニックを受診するときは、脱ぎ着しやすくリラックスできる服装を選ぶことがポイントです。
また、靴や防寒対策にも気を配ると、より快適に受診できます。
服装を工夫することで、診察のストレスを減らし、
少しでもリラックスして通院できるようにしましょう☘️😌